
このバイクは、海外では「ER500」とも呼ばれているようです。
最初に発表されたのは'96年のケルンショー。当時、海外ではそれなりに話題になりました。
しかし、日本では全く話題になりませんでした。
一部の雑誌で「EX-4のネイキッド版」というような内容で触れられていましたが、EX-4の知名度が低い為に「そもそもEX-4がわからないので、そのネイキッド版と言われても」という状況です。
ER-5は海外でのみ発表された、完全な海外向けモデルです。
EX-4は「海外向けのGPZ500Sを国内向けに作り直した」かたちですが、ER-5は国内では発売どころか発表すらされていません。
その為、知名度ではEX-4より遥かに低いです。
純粋な川崎重工製で、日本の工場で生産されている輸出モデルですが、国内で生産されている事すら知られていません。これはNinja500Rも同様です。
「このバイクはここが凄いんだぜ」
的な所は特にありません。
EX-4は「他車の部品の流用が多いバイク」ですが、ER-5はそれを上回ります。
ER-5は、車体は基本的にはBALIUS-IIの流用です。並んでいないと区別をつけるのは結構難しいです。


すぐわかる違いといったら「リアブレーキがドラム」という所です。
よく似ている為、BALIUS-IIと思い込んだ人がシグナルグランプリっぽい事を仕掛けてきたりという事もあると聞きます。その際は、相手はなめてかかっているので、500ccツインの加速で相手の度肝を抜かせられるらしいです。
その他の外見的な面としては、エンジンの左側に「Kawasaki」のロゴがありません。これはKLE500のエンジンも同様なので、500用としてわかりやすくしているのかな?
左:ER-5 右:EX-4(私がロゴ部分をペイントしています)


ER-5は、海外では「ZEPHYR」のようなポジションで販売されているバイクです。「スズキ GS500E」と並んで人気は高いようです。
webサイトも多く展開されています。
Kawasaki ER-5 - Wikipedia, the free encyclopedia(英語)
Kawasaki ER-5 - Wikipedia(ドイツ語)
Kawasaki ER-5 - Wikipedia(イタリア語)
フォーラム
ER-5 Forum :: Index
#:)==* ER-5 Communty *==(:#
Kawasaki ER5 ER-5 ER500 accessori tuning manutenzione etc
ER-5 Communty ではER-6も一緒に扱っています。
他にはこんな記事もあります。
Kawasaki ER-5 vs Suzuki GS 500E
ポーランド語なので私は読めません。機械翻訳もかけてみましたがほとんど翻訳不可能でした。
スペックです。
年式 | 2006 |
エンジン形式 | 4サイクル水冷並列2気筒 |
排気量 | 498cc |
ボア×ストローク | 74×58 mm |
圧縮比 | 9.8:1 |
弁形式 | DOHC8バルブ |
最高出力 | 37 kW {50.3 PS}/ 9,000 rpm |
最大トルク | 45 N・m {4.6 kgf・m}/ 7,200 rpm |
気化器 | ケイヒン CVK34 x 2 |
点火方式 | フルトランジスタ |
始動方式 | セル |
変速機 | 6段リターン |
フレーム | ダブルクレードル、高張力鋼管 |
キャスター/トレール | 27°/102 mm |
サスペンション | フロント : テレスコピック 37mm リア : 二本サス プリロード調整可能 |
ホイールトラベル | フロント : 125mm リア : 114mm |
タイヤ | フロント : 110/70-17M/C (54H) リア : 130/70-17M/C (62H) |
ブレーキ | フロント : 280mmディスク 2ピストンキャリパー リア : ドラム、160mm |
全長/全幅/全高 | 2,070×730×1,070mm |
ホイールベース | 1,430mm |
シート高 | 800mm |
燃料タンク容量 | 17リットル |
乾燥重量 | 179kg |
GPZ500Sと同じエンジンなのに最高出力が10psも違います。これは排ガス規制の為らしいです。
日本には並行輸入の物が売られています。
私が今まで確認した新車価格は「398,000円」。これ以外は見た事が無いです。
大型二輪の逆輸入車が398,000円です。ER-6nの半分の価格です。
現地価格では3345ユーロ(約530,000円)。かなり安いです。
日本では全く知名度が無いバイクですが、ER-6nの発売後は知名度は若干上がっています。
しかし、見た事が無いという人がほとんどです。私は時折見かけますので、意識していないと恐らく気付かないと思います。
なにせ見た目は「BALIUS-II」です。
自分的には「名前だけでももうちょっと知られてもいいんじゃないかなあ」と思っています。
このカテゴリで扱う、EX-4と同型のエンジンのバイクはこれで終わりです。
次回からは他社の良く似ているバイク等も書いていこうと考えています。
ER-5を「偽バリオス」という人はいるみたいですが、バリオスエンジンを積んだEX-4を見て「偽EX-4」とか言っても、「いや、そもそも本物EX-4を見たこと無いから偽かどうかわからんし」とかなりそうです。